転職コラム

IFAは業務委託か正社員どっちがいい?【メリット・デメリット比較】

疑問
  • 業務委託と正社員とでは、働き方に違いがあるのか知りたい
  • それぞれの働き方の特徴や違いを理解したい
  • 自分にマッチする働き方ができる法人の選び方を知りたい

当記事では上記のような疑問に対し、IFAとしての働き方の選択肢や、それぞれの特徴について解説します。

記事の内容は以下の通りです。

  • 業務委託IFAと正社員IFAの違い
  • 結局、どっちがいいの?
  • IFA転職・独立に失敗しないためのポイント

それではご覧ください。

業務委託IFAと正社員IFAの違い

業務委託IFAと正社員IFAの違い

IFAにはそもそも大きく分けて以下2つの働き方があります。

  • 業務委託契約
  • 正社員雇用契約

IFAは元々、IFA法人と業務委託契約を結び、「個人事業主」として働くのが主なスタイルでした。

しかし、最近ではIFAになる人材の広がりや多様化に合わせて「正社員」として、IFAを雇用するIFA法人も多く登場するようになりました。

さて、業務委託と正社員とでは、働き方にいったいどんな違いがあるのでしょうか。

以下で、1日の流れやメリット・デメリットを見比べてみましょう。

業務委託IFAの1日の流れやメリット・デメリット

現在、IFAとして活躍している方の多くが個人事業主としてIFA法人と業務委託契約を結んでいます。

社員ではないので、毎日出社する必要がなく、制約が少ない代わりに、基本的に固定給もなく、場合によっては場所代やシステム代を支払うケースもあります。

業務委託IFAの一日の流れ

決められたスケジュールは特になく、自由です。

※法人によって、不定期に出社がある場合もあります。

業務委託IFAの働き方に関するメリット

時間・場所・基本的に時間拘束はなく自由に働ける
お金・成果を出した分だけ収入に還元される
コミュニケーション・嫌な上司の話を聞かなくていい
・新人に対して手取り足取り教えなくていい
・後輩のモチベーションを気にする必要がない

業務委託IFAの働き方に関するデメリット

時間・場所・企業によっては、場所代を支払う必要があるケースも
お金・固定給がなく成果が出なければ収入が大幅に減る
仕事・事務負担が増える
コミュニケーション・相談しやすい先輩や同僚がいないケースもある
※企業によって文化や方針が異なります

業務委託のIFAとして働くメリット・デメリットについてさらに深掘りし、現役IFAの生の声を集めた記事もあるので興味ある方はどうぞ!

おすすめ
業務委託のIFAとして働くメリット・デメリット【歓喜と悲痛の声あり】

正社員IFAの1日の流れやメリット・デメリット

正社員IFAは、証券会社の営業と同じように、8時~9時頃に出勤し、17時~18時頃を定時として勤務することが多いです。

業務委託が個人事業主として独立するという側面があるのに対して、正社員IFAはいわゆる転職活動です。

そのため、どのIFA法人に転職するかによって享受できるものも変わってきます。

正社員IFAの一日の流れ

一例ですが、以下のような流れが一般的です。

  • 8時~9時        出社
  • 9時~11時30分    営業活動
  • 11時30分~12時30分 ランチタイム
  • 12時30分~15時    営業活動
  • 15時~17時  書類作成
  • 17時~18時  退社

正社員IFAの働き方に関するメリット

時間・場所・社員として勤務するので仕事のリズムが安定する
・基本的に土日はお休み
お金・固定給がある
仕事・業務委託IFAと比較して事務負担が少ない
コミュニケーション・社内に相談できる上司や先輩がいる
・情報交換しやすい環境がある

正社員IFAの働き方に関するデメリット

時間・場所・社員なので出社の必要がある(オンライン勤務のケースも)
お金・業務委託と比較するとインセンティブ(バック率)が低い
コミュニケーション・嫌な上司の話を聞かなければならないケースも
※企業によって文化や方針が異なります

正社員のIFAとして働くメリット・デメリットについてさらに深掘りし、現役IFAの生の声を集めた記事もあるので興味ある方はどうぞ!

おすすめ
正社員IFAのメリット・デメリットとは【現役IFAの声あり】

業務委託IFAと正社員IFA。結局、どっちがいいの?

業務委託IFAと正社員IFA。結局、どっちがいいの?

結論から言うと、何を求めてIFAになるか、によります。

とにかく収入を上げたい。数千万円を稼ぎたいと真剣に考え、その実現を最優先するのであれば、業務委託IFA一択だと思います。

逆に、収入増はあまり考えておらず、お客様のために生涯を通してパートナーとして寄り添える環境を手に入れることに重きを置くのであれば、正社員IFAでも実現できますし、固定給があるので収入への不安もやわらぐので、正社員IFAを選択することが優勢だと考えることができます。

業務委託IFAと正社員IFAのどちらを選択すべきかは、自分自身が何のためにIFAになるのか、IFAになって何を手に入れたいのかによるのです。

一つ言えるのは、業務委託にしても、正社員にしても、IFAになることで転勤リスクを回避することができるので、顧客に長く寄り添う働き方を手に入れることができるということです。

ここで重要なのは、業務委託IFAになるにしても、正社員IFAになるにしても、IFA法人によって方針や文化が異なるので、きちんとIFA法人を比較検討することです。

IFAへの転職・独立に失敗しないためのポイント

IFA転職・独立に失敗しないためのポイント

最後に、IFAの転職に失敗しないためのポイントをご紹介します。

ポイントとしては、

とにかく条件をしっかり比較すること

これに限ります。

報酬・待遇は必ず比較しましょう

IFA法人各社の条件は必ず比較しましょう。

各社で扱える金融商品も異なれば、報酬体系やバック率が異なります。場所代がかかるところもあればかからないところもあります。

同じお客様に、同じ商品を販売しても、バック率が異なると収入が変わってしまいます。

IFAになろうとする人は、「もっと稼ぎたい」とか「もっとこういう商品を提案したい」などの野望があってのことだと思いますので、しっかりと比較して、あなたの求める条件にマッチしたIFA法人を選びましょう。

IFA法人の方針もしっかりと知りましょう

IFA法人によって、企業の運営方針が異なります。

会社をチームワークで大きくしていこうという法人もあれば、個人主義で、業務委託中心の法人もあります。

IFA法人の方と面談する際は、ただ相手からの質問に答えるだけではなく、積極的に質問をして、ご自身の求める環境にあったものかどうかを自分で見極めることが重要です。

・・・と理想を語ってみましたが、実際は忙しい毎日を送る中で、複数のIFA法人を調査して比較するのはなかなか大変ではないでしょうか。

そこで↓

IFA比較転職ドットコムを無料で使ってみませんか?

私たちが運営するIFA比較転職ドットコムというサービスを利用すると、IFA法人を比較する労力や時間を大幅カットできます。

というのも、こちらのサイトでは以下のキャンペーンに申し込むことが可能です。

 

全国の厳選IFA法人の待遇を
比較できるシートをプレゼント

 

各IFA法人の待遇や報酬条件、取扱商品などを一覧比較することができます。

費用も労力もかけずに、以下のようなシートがダウンロードできます。シートを参考にするだけでも損はないはずですので、ぜひご活用ください。

待遇比較シートの無料DL

>公式サイトで詳細を知りたい方はこちら<

-転職コラム
-, , , , , , , ,

IFA法人の比較表の無料DLはコチラ!
IFA法人の比較表の無料DLはコチラ!