
- 正社員としてIFAになる具体的なメリットについて知りたい
- 正社員としてIFAになる具体的なデメリットについて理解したい
- 自分にマッチする働き方を正しく選択したい
当記事では、上記のような方に向けて、正社員IFAとして働くことのメリット・デメリットついて解説します。
記事の内容は以下の通りです。
- 正社員IFAとして働くデメリット
- 正社員IFAとして働くのメリット
これまでは、IFAになろうと思ったら、業務委託としてIFA法人と請負契約をするのが主な選択肢でしたが、最近では正社員としてIFAを募集するIFA法人も増えてきました。
ちなみに・・・・
正社員のIFAが増えている背景を現役IFA法人を運営されている方に聞いたところ「業務委託契約のバック率を極限まで上げているケースが増え、IFA個人の稼ぎは増加傾向にありますが、その分IFA法人の収入が圧迫されているケースが増えたから」という理由も多いみたいです。
正社員IFAは、文字通り会社員として働くので、業務委託でIFAになるのとは異なったメリット・デメリットがあります。
では、証券会社や保険会社に勤務することや、業務委託としてIFAになること比較して、具体的にどんなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう。
それではご覧ください。
正社員IFAとして働くデメリット

まずは正社員として働くデメリットをみていきましょう。
ここではデメリットに加えてリスクについても触れていきます。
デメリット
- 業務委託IFAと比較すると収入が上がりにくい
- 出社しなければならない(場合がある)
- ノルマがある(場合がある)
業務委託IFAと比較すると収入が上がりにくい
固定給があり、様々な支援体制を活用できる分、業務委託IFAと比較して、正社員IFAのバック率、あるいはインセンティブは低い傾向にあります。
リスクと負担が少ない分、還元率が低いためです。
IFA法人によって賃金制度が異なりますので、転職前にしっかりと確認しましょう。
出社しなければならない(場合がある)
リモートワークが普及している昨今においては、在宅ワーク可能なIFA法人もありますが、基本的に会社員として出社をする必要があります。
IFA法人の人事制度に則って勤務することが求められます。
ノルマがある(場合がある)
ここは法人による違いが如実に表れるポイントです。
IFA本来の顧客に寄り添った提案にまい進できるようにノルマをまったく設定しないIFA法人もあれば、証券会社ごと、あるいは商品ごとにノルマを設定するIFA法人もあります。
IFA法人ごとの方針をきちんと理解した上で転職先を決めることが重要です。
実際に正社員IFAとして働く人の声

成果が出ない月でもしっかり給料が支払われるのはありがたいけど、たくさん売り上げても、給料に大きく反映されない時は、少し損した気分になる。

あまり普通の会社員と変わらない。正社員にして良かったと思うこともあるけど、自由な業務委託のIFAに憧れる。。
正社員IFAとして働くメリット

では次にメリットをお伝えします。
メリット
- 転勤がない
- 固定給がある
- IFAの支援体制が整っている
- これから成長する会社にジョインできる
一つずつ解説していきます。
メリット1:転勤がない
正社員としてIFAになった場合も転勤が原則ありません。
転勤がないので顧客を引き継ぐ必要もありませんから、顧客の資産運用パートナーとして生涯寄り添うことも可能になります。
また、転勤の心配がないので、自身やご家族のライフプランも自由に設計することが可能です。
メリット2:固定給がある
業務委託IFAと比較して最も大きな違いは固定給の有無です。
正社員IFAは固定給があるので収入が安定するというメリットがあります。
固定給に加えて、インセンティブやバック率を設定しているIFA法人がほとんどなので、成果を出した分だけ収入が増加しますので、安定感がありながら収入増を目指せるバランスがとれたワークスタイルだと言うことができます。
ここは法人による違いが如実に表れるポイントです。
IFA本来の顧客に寄り添った提案にまい進できるようにノルマをまったく設定しないIFA法人もあれば、証券会社ごと、あるいは商品ごとにノルマを設定するIFA法人もあります。
IFA法人ごとの方針をきちんと理解した上で転職先を決めることが重要です。
メリット3:IFAの支援体制が整っている
業務委託IFAと比較すると、教育体制や情報提供面でのバックアップ、事務仕事のサポート体制などが整っているケースが多いと言えます。
大手証券会社などと比較すると規模が小さい分、支援体制は劣るケースが多いですが、IFAが成果を出すために必要な支援体制を整えるIFA法人は今後も増え続けることが予想されます。
メリット4:これから成長する会社にジョインできる
大手の証券会社は成熟しているケースが多く、これから急成長を遂げることは少し考えづらいかと思いますが、IFAはどこもまだベンチャー企業です。
伸びるIFA法人に転職できた場合、ベンチャー企業から成長をしていく波に乗ることができるので、非常に面白いキャリアを築くことができるのもメリットの一つです。

証券会社よりもインセンティブが多いし、転勤はないし、どう考えても最高。正社員としての保証もあるから、安定もするし、とても満足している。

事務の人が面倒な事務作業を全部やってくれるので、営業に集中できる。

家庭を持つ身としては、会社に守られている正社員雇用はありがたい。
このように正社員IFAに対するメリットやデメリットは様々あり、人によって受け取り方が全然異なります。
やはり、IFAになるときは、正社員か業務委託かも含めて、幅広く待遇を比較しながら所属するIFA法人を決めていくことが大事です。
IFAへの転職・独立に失敗しないためのポイント

最後に、IFAの転職に失敗しないためのポイントをご紹介します。
ポイントとしては、
とにかく条件をしっかり比較すること
これに限ります。
報酬・待遇は必ず比較しましょう
IFA法人各社の条件は必ず比較しましょう。
各社で扱える金融商品も異なれば、報酬体系やバック率が異なります。場所代がかかるところもあればかからないところもあります。
同じお客様に、同じ商品を販売しても、バック率が異なると収入が変わってしまいます。
IFAになろうとする人は、「もっと稼ぎたい」とか「もっとこういう商品を提案したい」などの野望があってのことだと思いますので、しっかりと比較して、あなたの求める条件にマッチしたIFA法人を選びましょう。
IFA法人の方針もしっかりと知りましょう
IFA法人によって、企業の運営方針が異なります。
会社をチームワークで大きくしていこうという法人もあれば、個人主義で、業務委託中心の法人もあります。
IFA法人の方と面談する際は、ただ相手からの質問に答えるだけではなく、積極的に質問をして、ご自身の求める環境にあったものかどうかを自分で見極めることが重要です。
・・・と理想を語ってみましたが、実際は忙しい毎日を送る中で、複数のIFA法人を調査して比較するのはなかなか大変ではないでしょうか。
そこで↓
IFA比較転職ドットコムを無料で使ってみませんか?

私たちが運営するIFA比較転職ドットコムというサービスを利用すると、IFA法人を比較する労力や時間を大幅カットできます。
というのも、こちらのサイトでは以下のキャンペーンに申し込むことが可能です。
全国の厳選IFA法人の待遇を 比較できるシートをプレゼント
各IFA法人の待遇や報酬条件、取扱商品などを一覧比較することができます。
費用も労力もかけずに、以下のようなシートがダウンロードできます。シートを参考にするだけでも損はないはずですので、ぜひご活用ください。
